Tenset、注目のデフレトークン

こんばんは、ばりゅうです!

 

 

今回は仮想通貨の銘柄、Tensetについて見ていきたいと思います。

 

 

Tensetってなに?

Tensetとは、株式を買えるようになるという特徴を持つ仮想通貨ですが、面白い特徴があります。それは、デフレトークンであるということです。tensetは売買の際に2%の手数料が発生し、そのうち半分(1%)は消滅し、もう半分(1%)は全てのTensetの保有者にその保有量に応じて分配されます。こうすることで何が起こるかというと、単純に取引の度に総量が減るので価値が高まります。加えて、保有者は持っているだけで保留量が増えていくので手放しにくくなり、流通量が減少してさらに価値が高まるという仕組みです。定期的に運営が買い戻して消失させ、供給量を減少させることもあるらしいので、仕組みだけ聞けば将来的に価格が上昇するのは間違いないように思えますね。

詳しい説明は公式サイトにて

tenset.io

 

どこで買えるの?

現在はUniswapにて取引ができます。若干購入のハードルは高いですよね。コインチェックなどのように日本円で直接購入できるわけではありません。イーサリアムでしか購入することができないので、MetaMaskなどのウォレットにイーサリアムを入れて取引する必要があります。

とはいえそんなに難しいことではありません。こちら↓の方はテンセットの公式アンバサダーで、Tensetの買い方をウォレットの作り方から解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

youtu.be

 

また、将来的に大型の取引所に上場するという話もありますので、そうなったら価格は上がってしまうでしょうが、より簡単に購入できるようになりますね。

 

これまでの価格の推移は?

Tensetのチャートや価格はCoinMarketCapのサイトにて確認することができます。

coinmarketcap.com

 

2021年4月26日現在の価格は300円~320円程度。これは取引開始当初、75円程度だったことを考えるとかなりの上昇率だと思われます。

f:id:Baryu:20210426200424p:plain

Tensetの販売開始からのチャート

しかも注目すべきはチャートの安定性で、取引開始から現在までビットコインの急落などの様々な下落要因があったのにも関わらず、大きく落ち込んだ場面は見当たりません。こういったことが起こっている要因としては、取引の2%の消滅や分配がTensetの価値を維持し、売りが抑制されたということが大きいと思います。まだリリースから間もなく断定はできませんが、下落に対して強いということが予想されます

 

結局どうなの?

ここまでTensetについて見てきました。デフレトークンということで価格が上がりやすいだけでなく、保有しているだけで枚数が増えていくというのは非常に魅力的だと思います。加えて、これから先に大型取引所への上場、運営の買い戻しによる供給量減少など価格の上昇要因となるイベントが控えているので、長期保有を前提として購入するのはアリだと思います。

 

今はまだ知名度が低いですが、注目されれば大きな利益を生み出してくれる資産になりそうですね!

 

 

今日はこのへんで。お疲れ様です。また明日。

どうする?仮想通貨の税金問題

こんばんは、ばりゅうです。

 

 

今日は仮想通貨の税金について考えていきます。詳しい数字などは置いといてふわっとしたことしか話しませんのでご了承ください。素人が調べただけの情報なので、私の認識が間違っていればぜひご指摘ください。

 

仮想通貨の税金はどれぐらいかかるの?

まず、仮想通貨は雑所得に入るそうです。そして、総合的な所得が多ければ多いほど税率が上がっていき、最大税率はなんと45%です。まぁ実際そんなに所得を得ている人は一握りでしょうが、所得によって税率が変わるということは覚えておいた方がよさそうです。

 

仮想通貨の税金はいつかかるの?

仮想通貨において、購入時よりも価格が上昇している状態で売却すると、その差額が利益となり税金が課されます。また、価格が上昇した仮想通貨をつかって物を購入してら、他の仮想通貨を購入した場合も、税金がかかります。一度仮想通貨を売却して法定通貨を得て、その利益で物や仮想通貨を買ったという判定になるからですね。ややこしい…。

 

少しでも利益が出たら税金がかかるの?

実はそんなことはないんです。GMOコインのサイトには以下のように記載があります。

"会社員など給与所得のある方で、雑所得に該当する所得が、1箇所からのみ給与の支払いを受けており、かつ20万円以下の場合には、確定申告が不要、つまり、税金がかかりません。 "

coin.z.com

 ということで、一般的なサラリーマンなどであれば、20万円までの利益であれば税金の心配はしなくてよさそうです。ただし、給与所得以外の所得がある場合はそれとも合わせての20万なので注意しなければなりません。

というか最初からこのサイトを見れば丸わかりやんけ…

 

 

税金対策は?

以上のことから考えると、仮想通貨の税金対策において一つの正解を見つけました。それは、仮想通貨で20万円以上の利益が出た場合は年内の利益確定を20万円に抑え、余った利益を翌年に持ち越しするという方法です。当然、長期投資かつ少額投資が前提の方法ではありますが、税金はかかりません。莫大な利益が出て、億り人みたいになってしまった時はまた考える必要がありそうですね。

というかそもそも今は仮想通貨バブルなので、利益繰り越しなんて悠長なことを言っている暇があるかといわれると微妙ですが…。

 

そもそも税金を払うのは全然いいんですけど、確定申告やそのための利益の計算がめちゃくちゃ難しいんですよね。税理士さんにお願いしても20万円ぐらいかかるそうですし、そもそも請け負ってくれないことも少なくないそうです。どうにか簡単にならないものか…

 

 

今日はこのへんで。おやすみなさい、また明日。

固定費を下げたい話 ~光熱水費編~

こんばんは、ばりゅうです。

 

 

支出を下げることこそ自由への第一歩という考えのもと、自分の固定費を把握していこうとしているわけですが、今回は光熱水費について見ていきたいと思います。ちなみに、まだ社会人としてのデータがないので、大学で一人暮らしをしていた時の感覚による予想になります。

 

電気代は?

私は一人暮らしなので、あまりかかりません。使っている電化製品で主なものはエアコン、テレビ、ドライヤー、コタツ、電子レンジくらいでしょうか。エアコンに関して冬や夏に使用量が増えることに注意したいですが、電気代は最大でも5000円くらいだったような気がします。契約時に夜間土日向けプランなどが選択でき迷ったのですが、よくわからなかったので通常のプランにしました。もっと電気代を抑えたければそういったプランも調べる必要が出てきそうです。

 

水道代は?

一番かかっているのはお風呂だと思います。私は背中のコリがひどく、お風呂でリラックスする時間が必要なのですが、湯船にお湯をためるとまぁ料金が上がる上がる。学生の頃は冬場に毎日お風呂に入っていたら6000円~7000円ほど請求された時がありました。夏とかなら逆にシャワーだけで済ませていたのでそんなにかからなかったんですがねぇ。1年間を通して平均すると、5000円弱くらいだと思います。

 

ガス代は?

こちらも一番かかっているのはお風呂だと思います。水道代と同じ理由で冬場は請求金額が高くなり、逆に夏場は安くなると思います。私はあまり料理をしない…どころか今の住まいはガスコンロがないので、ガス料金はそんなにかからないと思います。3000円~4000円くらいでしょうか?もっと安いかな?

 

結局光熱水費はどんなもん?

私は少し辛く見積もって、合計15000円を光熱水費に充てたいと思います。そして、実際にはこんなにかからないと思うので、差額は貯蓄に回したいと思います。今のところは特に節約とかを気にせず生活して、使用量についてのデータを収集中です。自分の月額料金が分かったらまた報告したいと思います。

 

 

今日はこのへんで。おやすみなさい、また明日。

寝る直前が最高の時間

こんばんは、ばりゅうです。

 

 

今回は、寝ることが最大の楽しみになってしまったという悲しいお話です。

 

他の楽しみはないの?

仕事から帰ってきたら、まずお風呂に入って、(スーツ→部屋着→風呂→部屋着の手間がもったいなく、スーツ→風呂→部屋着で済ませたいので…)なんとなくテレビを見ながらご飯を食べ、その流れでテレビや動画を見ながら気が付いたら寝る時間になっている、といった毎日です。仕事で疲れてしまい、とてもゲームなんてやる気力がありません。

 

寝ることが楽しみ?

布団に入ると、背中のコリや目の疲れから解放され、非常にリラックスできるのです。大抵疲れて眠いので、布団に入ってすぐに寝れてしまうのですが、意識が遠のいていく感覚が何とも言えません。

 

すぐ寝れるタイプ?

私は寝るときはふっと寝れてしまうタイプです。ただし昼寝などをすると全く眠れず、永遠とも思える時間をさまようことになり非常につらいです。普段すぐ寝れてしまう分寝れないときはキツいですが、不眠症の人は毎日こうなのかなぁと思うと非常に同情します。絶対つらいですからね。

 

でも起きるときは?

朝は最悪です。これから仕事かぁと思うと非常に憂鬱です。決まった時間に起きなければならないというのが最高につらいです。(大学生の時は昼間で寝てるような生活をしてましたからね…。)昨日なんて、電話対応で相手方から怒られる夢を見てしまいました。その日は特に仕事に行きたくなかったです。

 

今回は睡眠に関して思っていることを書きました。今めちゃくちゃ眠いです。このまま至福の時間へ突入したいと思います。あ、歯磨いてないや。やっべ。

 

 

 

今日はこのへんで。お疲れ様です、また明日。

お金がかからない人間

こんばんは、ばりゅうです。

 

 

私はあんまりお金がかからない人間です。だと思います。生活費以外の支出について考えてみました。

 

趣味にお金はかからないの?

私の趣味は映画鑑賞とゲームです。映画鑑賞に関しては、映画館に観に行くことは滅多になく、ほぼほぼAmazon Primeなので、費用は月額料金ぐらいです。また、ゲームに関しては今のところ遊ぶ時間がないので、新しいゲーム欲しいなぁってならないんですよねぇ。PS5ももはやどうでもよくなってきた…笑。今のところはの話ですが、基本プレイ無料のゲームで十分楽しめています。

 

他の趣味とかはないの?

趣味というか、私は旅行に行きたい人間です。旅行好きとあえて言わないのは、しょっちゅう旅行に行っているような旅行好きではなく、縁がなくほとんど行ったことはないけれど憧れだけはあるというタイプだからです。飛行機にも乗ったことがありません…。しかし現在は新型コロナウイルスの影響で旅行も難しい状況ですので、残念ではありますがお金がかからず結果オーライだと前向きに考えています。私はあくまで旅行好きではなく、旅行に行きたい人間なだけなので笑。

 

服とかは買わないの?

私はファッションにあまり自信がなく、少しでも冒険するとおかしな格好をしていないか心配になって着られなくなるので、自分の中で正解を見つけたらそれをずっと着てしまいます。それに加えて、平日には男性の特権、毎日スーツを着てればいいので、服を買う必要があまりないんですよね。かかるのはクリーニング代ぐらいでしょうか。ただし、スーツをダメにしてしまったら非常に大きな出費になってしまうので、震えています。

 

食事にお金はかからないの?

食に興味がないわけではないです。ただ、私はあまり多く食べられないタイプなので、必要な量が少なく、他の人よりもお金がかからない方だと思います。とりあえず一日動けるエネルギーが得られればいい、という考えなので。

ただ私は食事に関して厄介な体質なのですが…まぁそれはまた別の話ということで…

 

 結局生活費以外にお金はかからないの?

あんまりかからなそうですねぇ。今のところは、という話ですが、現状欲しいものはあまりありません。どちらかというと仕事や時間の拘束など、嫌なことから逃げたいという消極的な希望が強いので、もっと仕事に慣れて余裕が出てきたら高いテレビが欲しいとかパソコンが欲しいといった願望が出てくるのかもしれません。それでも、毎月の貯金額や投資額を固定して、その他自由に使えるお金の中でそういった贅沢をしていきたいと思います。

 

 

今日はこのへんで。お疲れ様です、また明日。

固定費を下げたい話 ~住居編~

こんばんは、ばりゅうです。

 

 

今日は資産を増やしたいという話ではなく、逆転の発想、支出を下げようという話です。

 

固定費を下げたい理由

一般的に、FIREを達成するためには年間の支出の25倍の資産が必要になると言われています。これは、資産運用による収益が年利5~7%であるため、収益の4%内で生活すれば資産が減らないという考え方に基づいています。そして、必要な資産が年間の支出の25倍ということですが、これは支出の方を減らせば必要資産が大幅に減少することを意味しています。

 

住居費に関して、私の場合

というわけで、支出、中でも固定費を下げることが重要なのですが、住居費は最も固定費の中で最も大きい比重を占めています。ですから、なんとかできるだけ住居費を抑えたいわけですね。これに関して、私は非常に恵まれている環境にあります。なぜなら、私は勤め先が用意した住居に住んでいるので、家賃と駐車場代合わせて11100円で済んでいるのです。破格ですよね。とんでもないです。しかも、安いからってボロいわけではなく、かなりキレイで、1Kですがなかなかの広さです。私が結構重視しているのは遮音性なのですが、今のところ隣人や上の階の生活音はほとんど聞こえません。そもそも隣の部屋との間には階段などの共有スペースがあり、直接接していないので聞こえるわけもありません。さすがに人気すぎて入居者は抽選で決まるらしいので、相当ラッキーだったと言わざるを得ないですね。

 

結局自慢やんけ

すみません、私の状況は少しイレギュラーなパターンなので、あまり参考にはなりません。ただ、実家から通えるような職場は、実家暮らしをした方が圧倒的に支出を下げやすいというのは間違いありません。実家から早く出たいと考える人も少なくないと思いますが、そうした実家暮らしの非常に大きなメリットと天秤にかけて考えてみる必要があると思います。

社会人で実家暮らしだと両親からお金を請求される場合はあります。いくら請求されるかって、それぞれの家庭の事情によります、完全に。

 

お金を貯めるための第1歩として、とりあえずまずは新社会人として1か月暮らしてみて、自身の支出を把握することが必要です。そしてその後、一つ一つ固定費を討伐していく冒険が始まるでしょう。

 

 

今日はこのへんで。おやすみなさい、また明日。

インデックス投資か高配当ETFか

こんばんは、ばりゅうです。

 

 

今日は、株式投資の中でどういうタイプの銘柄を選び、運用していくかについて、私なりの考えをお話しします。

 

初心者が投資をするなら絶対インデックス投資と言われます。また、インデックス投資の中でも特にS&P500に連動するファンドと言われます。最強の指数と言われていますからね。逆にS&P500への盲信はよくないという意見も最近よく聞きますが、まぁそれはここでは置いておくことにして。

 

ですから私はインデックス投資がいいんだなぁと、とりあえずその投資信託を買っておけばいいんだなぁと思っていました。ただ、いろいろ調べていくと、高配当ETFというものがあるということがわかりました。高配当ETFは、定期的に分配金としてお金が受け取れるもので、ETFなのである程度分散投資もきいています。銘柄によりますが、税引き後で年利3%ほどの収益が得られるのです。それに加えて値上がりによる売却益も狙えるのです。結構魅力的ですよね~。

 

ただし、もちろんインデックス投資のいいところも同じくらいあります。こちらで分配金が出ないのは、運用によって出た利益がそのまま再投資されているからです。利益として投資家の手に渡らなければ税金もかかりませんので、運用成績は年利だいたい5~7%と高配当ETFを上回ります。

ならつみたてNISA口座で高配当ETFを買えば、分配金に税金かかんなくて最強じゃね?と思いましたが、つみたてNISAで買える銘柄で分配金が出るものはあまりなく、あっても分配金は少ないらしいです。

 

そんなわけで、どっちもいいところがあり、どっちも魅力的なわけです。ただし、投資目的によってはどっちの方が有利とかが出てくるかもしれません。例えば、インデックス投資の年利5~7%というのは毎年の安定した成績ではなく、成績が悪い年もあり良い年もあり、その平均がそのぐらいということです。インデックス投資は長期で運用すればするほど成績が安定していくと言われているので、長期投資に適した投資スタイルだと言えるでしょう。

逆に高配当ETFはというと、インデックス投資に比べて値上がりはしにくいですが分配金がもらえるため、投資すればするほど収入が増えていく実感が得られ、モチベーションになると思います。

 

そんなわけで、結論としてはどっちもやればいいでしょということになりました。なんやねんという結果ですが、もともとどれかに集中して投資せず分散して投資するのがいいと言われていますからね。どっちも投資しておけば不測の事態に対応しやすくなると思います。そして、両者の特徴を理解したうえで、好みによってどちらかの比重を重くすればいいと思います。私は高配当ETFの方が少し好きかもです。

 

 

今日はこのへんで。おやすみなさい、また明日。