余裕が出てきて気づいた事実、サイドFIREもアリか

こんばんは、ばりゅうです。

 

 

なかなか仕事にも慣れてきました。仕事に行きたくないのは変わらないのですが、以前よりもマシになったような気がします。働き始めの絶望感は衝動的なものだったようです。そりゃそうですよね、それまで大学生でものすごく時間があったのに、急に一日のほとんどを職場に拘束されるわけですから、そのギャップでやられてしまうのは当然ですよね。

 

さて、今になって思ってきたことがあります。私は当初は完全なリタイアを可能にするFIREを目指していましたが、もしかしたら半分働いて半分自由なサイドFIREでもいいかもしれないということです。達成のために必要な資産は半分で済みますし、余裕をもって自分に向いている仕事、やりたい仕事をできるのは十分魅力だと思います。

 

働くことの何が嫌なのかをよく考えてみたのですが、

  • 朝早く起きて職場に行かなければならない
  • 一日の大半を職場に拘束される
  • 職場の人間への気遣いが疲れる

といったようなことで、意外と業務に関することではないんですよね。私は朝しっかり起きるためには8時間以上の睡眠が必要で、毎日22時頃には寝なければなりません。また、私は座っているときの姿勢が悪くて背中がバッキバキに凝ってしまい、非常に痛くてツラいのですぐにでも寝っ転がって解放されたい衝動に駆られます。(ストレッチをしてもすぐにまた凝ってしまいます…)しかし、そのようなことは職場では許されません。スーツ着てますし。(そういう問題じゃない)さらに、人間関係は私にはどうしようもないことです。私の職場にはおかしな同僚やキレやすい上司がいるわけではありません。むしろ常識的で、しっかりしていて、優しい人ばかりなので、こんなことは贅沢すぎる悩みなのかもしれませんが、私の方が人にかなり気を遣ってしまうタイプなので、人と会うだけで知らず知らずのうちにストレスが溜まってしまうのです。ですから、こういった嫌ポイントが改善されれば、働いてもいいかなぁと思えるわけです。

 

また、業務に関して少し文句を言うなら、私の務め先は配属先を選べるわけではないので、かなり難しく、あまり面白みのない、「私のやりたいこと」とはかけ離れたことを行う職場に配属されてしまったため、もちろん与えられた仕事はこなしますが、あまり積極的にはなれません。というか窓口対応や電話対応など、外部のお客さんと直接関わるようなことが絶望的に苦手なのだと働き始めてから気が付きました。ですから、自分のやりたい仕事を選び、嫌にならない程度にほどほどに働いていくという生き方は私にとって非常に魅力的です。

 

というわけで何が言いたいのかというと、必ずしも完全なるFIREをいきなり目指す必要はないのだと。自分の理想の働き方を理解したうえで、それが実現できるような状況づくり、つまりサイドFIREをまずは目指してみればいいのだと。仕事に少し慣れて、余裕が出てきた今になってそう思い始めてきたよというお話でした。

 

これを書いている間にも背中がゴリゴリに凝ってきました…。もう寝よう…。

 

 

今日はこのへんで。お疲れさまでした、また明日。

株式投資を始めるまでの紆余曲折

こんばんは、ばりゅうです。

 

 

今回は私が株式投資を始めてみるまで、ぐるぐると回り道をしたお話です。

 

〈口座開設を決意⇒SBI証券に申し込む〉

私は2020年の12月ごろからなんとなく投資について調べ始め、とりあえず実際にやってみようということで口座を開設することにしました。その際に、どの証券会社にするか悩んだのですが、大体どこでも名前が挙がるSBI証券に決めました。早速手順に従って身分証明書と個人番号の通知カードを写真に撮って送信し(マイナンバーカードは作っていなかった)、口座の開設は比較的簡単に完了しました。また、私はその流れでつみたてNISAの口座も開設しました。つみたてNISAはみなさんご存じの通り、20年間その枠内の投資であれば非課税になる制度で、投資で得た利益にかかる税金って結構馬鹿にならないので、積極的に使っていかなきゃ損だなと思ったからです。

ただし、NISA口座は軽い気持ちで適当につくると少し面倒くさいことに…。普通の人なら全く問題ないのですが、私の場合は変に遠回りしたので…。後述します。

 

〈One Tap BUY(現PayPay証券)に目移り〉

で、無事口座開設が終わり、あとは投資を始めるだけ… だったのですが、口座開設が完了したことに満足してしまい、またここまできて何となくビビってしまい、「実際の取引画面を見てみたらなんか複雑で難しそうだな~」とか言いながらしばらく放っておいてしまいました。しかも、あろうことか非常に簡単な操作で株を買えるとのことで当時人気を博していたOne Tap BUY(現PayPay証券)に目移りしてしまい、そっちでも口座開設をする始末。

ここの動きは今思い返してみても謎です…

 

楽天証券に決める〉

そしてここで、調べてみるとどうやら楽天証券がいいらしい(根拠は話が長くなるので省略)ということが分かり、急遽楽天証券の口座を開設しました。ようやくここから本腰を入れて株式投資にチャレンジできるぞ!と意気込んだのも束の間、衝撃の事実に気づきました。それは、別の証券会社で開設したNISA口座は、使いたい証券会社に移行する手続きをしなければならないということです。そりゃそうです。当たり前です。NISA口座は一人1個しか持てないんですから。私は何も考えずSBI証券で開設していたので、楽天証券への移行の手続きが必要なわけです。「なにもつみたてNISAを利用した投資はSBI証券でやればいいんじゃないの?」とおっしゃる人もいると思いますが、楽天証券にした方がポイントが付いたり色々とお得なんです。だからどうしても楽天証券で投資したいんです。

 

〈NISA口座の移行〉

ただこの口座の移行がとにかく時間がかかるのなんの…。楽天証券から口座の開設から1か月経たないと移行できないと言われ、1か月後にようやく手続きができると思ったらSBI証券側から非課税管理勘定廃止通知書を発行してもらう必要があるとか言われ、SBI証券と郵便のやり取りをしてなんとか書類をもらった後は楽天証券と郵便のやり取りをし、やることが全て終わったのは楽天証券の口座開設から3か月後でした。そして現在、楽天証券の方で税務署に審査に出してもらっている状況です。

 

投資信託を購入〉

それで、「絶対つみたてNISA口座を開設してから投資を始める!」という信念があるわけでもなく、口座移行の手続き中に普通に投資信託の積み立て購入を始めてみてたんですよねぇ。

本当に中途半端な人間ですねぇ…。

 

 

私が実際に購入した投資信託は、

の2つです。それぞれ月1万円の設定で投資し、2か月で2万円ずつ購入した現在の成績は、米国株式が1000円ぐらいの利益、新興国株式が-200円ぐらいの損失で、合計800円ぐらいの利益が出ています。今は米国株式が好調なようですね。つみたてNISAの口座開設が済んだらそのままそっちに移行したいと思います。

 

〈終わりに〉

今日は株式投資を始めるにあたって色々無駄なことをやったよ~というお話でした。とにかく行動してみる、ということももちろん大事ですが、やはりしっかりとした見通しを立ててから行動するということも重要なんですよね。この失敗からまた1つ学びました。

SBI証券の口座とOne Tap BUY(現PayPay証券)の口座はほったらかしのままです…。

 

 

今日はこのへんで。お疲れさまでした、また明日。

 

仮想通貨にチャレンジ

こんばんは、ばりゅうです。

 

 

私はFIREを目指し始めたわけですが、ただ黙って生活していれば状況は何も変わりません。そう、FIREは誰でも達成できることですが、簡単に達成できるわけではないのです。とにかく必要なのはお金です。というわけで私も投資に挑戦してみようと思ったわけです。

 

今日は仮想通貨についてのお話です。「え?いきなり仮想通貨って、こいつやばいんじゃないの?」と思った方、その感覚間違ってないです。仮想通貨は株式投資と違って価格変動が激しく、投機的な側面を持っています。1時間のうちに資産が2倍になったり、逆に半分になってしまうことも珍しくないので、初心者にはだいぶ厳しい世界です。

それでも私が仮想通貨に挑戦するのは、私が投資に回しているお金が少ないからです。よく「仮想通貨に貯金全部突っ込んで資産〇倍!」みたいな人がいますが、あんな危険なことをするつもりはありません。というかできるだけのお金がありません。なんたって私は新社会人なんですから、まだ初任給ももらってません。お金がないのです。つまり、小さなお金を動かして、もうけが出たらラッキーぐらいのテンションでやっているわけです。

 

新卒として採用されてから自由な時間があった大学生活、私はコツコツお金の勉強をしていました。そこで私は、とにかくやってみないとわからんと思い、実際に仮想通貨を買って運用を始めてみました。具体的には仮想通貨の口座に5万円ほど入金し、ビットコインをはじめいろいろな銘柄を少しずつ買い、チャートの値動きを見て仮想通貨投資を体験していました。当時はIOSTがたまたま値上がりしていて、買い足し買い足し2万円ほど購入して最終的に1万5千円ほどの利益が出ました。利確した後に少し上がってしまったのでもったいなかったかなと思ったのですが、その後は急落していたのでまぁラッキーだったかなと。

 

ちょうど今は仮想通貨バブルだそうです。色々な銘柄が軒並み上がって、寝ているだけで資産が増えてウハウハな人も多いと思います。しかし決して忘れてはならないことは、バブルは必ずはじけるということです。とあるインフルエンサーが言っていました。「周りの家族や友人、職場の同僚などで、全く仮想通貨に興味がなかった人が興味を持ちだしたら、それはバブル崩壊の兆し」なのだそうです。確かに考えてみると、仮想通貨に全然興味がなかった人が買ったら、その後に買うのはいったい誰なのかということです。そうです、彼らが最後なんです。知識があり、大きなお金を入れている人はそのタイミングで売るので、あとは急落真っ逆さまなわけです。

ですから、市場が上向きでウハウハな今こそ、バブル崩壊に備えてそのサインを見逃さないように警戒し、利確等撤退の準備を始めておいた方がよさそうです。

 

以上、私が仮想通貨に対して思っていることでした。素人の考えなので鼻で笑ってもらって結構です。もし暴落しても致命的にならない程度の資産しか投入していないので、お試しといった感じで資産運用をしている感じです。金銭的なリターンはもちろん少ないですが、貴重な経験を得られるのでもう少し続けていきたいと思います。

 

 

今日はこの辺で。お疲れ様です、また明日。

お客さんへの対応がつらい

こんばんは、ばりゅうです。

 

 

少しずつ仕事に慣れてきて、前よりは仕事に行くことのだるさがマシになってきました。やはり慣れもあると思いますし、何よりわからないことが少しずつ減ってきて、未知に対する不安というものがなくなってきたのも大きいと思います。

 

さて、私の職場は電話と窓口の対応があるのですが、このぐらいの時期になると私にも対応の仕方を教えられ、実際にやってみたりもするようになるわけです。これがまぁなかなかストレスで、いつお客さんが来るか電話がかかってくるかわからない状態でずっと過ごすことになるため、非常に神経をすり減らしております。そしていざ窓口にお客さんが来ると、緊張で早口になってしまい、自分の喋りのスピードに舌がついていこれず噛みまくってしまいます。また、電話の方は音質が悪いのとテンパっているのでうまく聞き取れず、相手の名前を何回も聞きなおしてしまうという…。

私の場合最悪なのは、どうしようもなくなると変に笑ってしまう癖があるせいで、相手方に不愉快な思いをさせてしまう可能性があるということです。おそらく昔から言葉に詰まってどうしようもなくなった時に、こちらが笑うことで相手の笑いを誘い、場を和ませつつ時間を稼ぐということを無意識下でやっていたからなのでしょうが、そういう雰囲気でもないときに発動してしまうのが問題です。就活の面接練習のときもその笑いが出てしまい、講師の方にやめたほうがいいと言われていました。まぁ結局やめようと思ってやめられるものでもなく、本番の面接でも発動してしまったのですが…。(それでもなんとか受かりましたが…)

 

とにかく、外部の人間に対する対応がからっきしダメで、今のところ失敗続きでへこんでます。ですが、失敗することで徐々に覚えていってる(と信じたい)ので、とにかく回数をこなして慣れるしかないのだと思います。そうして成功した体験を積み重ねていって自信をつけたいと思います。

 

 

本日はこのへんで。おやすみなさい、また明日。

はじめての残業

お疲れ様です…ばりゅうです…。


今日ははじめての残業をしてきました。私の職場は幸運なことに大抵定時で帰れるので、逆に残業の辛さが倍増してしまいました。


私の友達は入って2日目で残業をしていたようで、大変だなぁとのんびり思っていたのですが、いざ自分が残業をしてみると、暗くなっていく外の景色、活気がなくなり静かになっていくオフィス、なかなかにくるものがあります。


とは言っても家に帰るのが普段よりも2時間半遅くなる程度で、そんなに大変なことをしたわけでもないんですがね。私の職場はチームで仕事をこなしていくタイプのところなので、むしろこの残業を通して少し打ち解けられたような気がします。


最近はようやく仕事にも慣れてきて、以前ほど辛く感じなくなってきました。それでも職場に行きたくないのは変わらないんですが。


とりあえず給料日までがんばります。どのくらいもらえるのかわかりませんが、意外と多かったと喜べるように少なく見積もっておくことにします。


ではまた明日。

FIREを目指す新社会人

皆さんは「FIRE」ってご存知ですか?

「Financial Independence, Retire Early」の略で、経済的に自立し、早期にリタイアするというものです。

要するに、お金に困らない状態をつくって、さっさと仕事を辞めてしまおうというムーブメントのことで、若者を中心に広まっている考え方だそうです。


私は新卒で採用され、仕事を始めて2週間が経ちました。辛いです。仕事に行きたくないです。もうすでにギブアップです。この生活が一生続くのかと思い絶望しました。

しかしそれは間違いでした。定年まで働き続けるのが当たり前、ではないのです。それぞれの人に向いた様々な生き方があります。私は早期リタイアがしたい、簡単ではないけれど、出口が見えないより頑張れそうな気がするのです。


このブログでは、新社会人として働く上で思ったこと、失敗したこと、または早期リタイアのためのお金の勉強をする上で得た知識や経験を日記のように記録し、共有していきたいと思います。


自分の未来のために、がんばっていきます!